歯ブラシの選び方のポイントはずばりこれ!

皆さんは毎日使う歯ブラシ、どういうポイントで選んでいますか?
歯ブラシは歯磨きの本来の目的であるプラーク(歯垢)を落とすことを考えて選ぶのがポイントです。

今回は基本的な歯ブラシ選びのポイントをご紹介します。

歯ブラシ選びのポイント

植毛部分
  • 透明なナイロン製がおすすめ
  • 大きさはやや小ぶり
    植毛部は自分の親指ぐらいの幅のものを選びましょう。
  • 毛先
    平らなカットで高さが均一なものを選びます。
  • 硬さはふつう
    硬いものの方がプラークは落ちますが、歯肉を傷つけることもあります。歯肉をブラッシングする時は、柔らかめを選びます。
柄の部分 —
  • 横から見て楕円形か長方形
    あまり太くないものが握りやすく、余分な力が入り過ぎません。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシの交換時期も大事です。
歯ブラシを上から見て毛がヘッド部分からはみ出して見えたら、歯ブラシを取り替えましょう。
毛先が開いたら取替え時です。ほぼ1ヵ月でそうした状態になります。
最後に、1ヶ月よりも早く毛先が開いている場合は、力を入れすぎかもしれません。また、衛生的な面から見ても、交換は1ヶ月を目安にされることをお勧めします。

ペングリップとパームグリップ
歯ブラシの代表的な握り方です。ペングリップは鉛筆持ち、パームグリップは握り持ちです。歯ブラシと磨き方に合わせて使い分けます。

いかがでしたか?
歯ブラシの選び方のポイントをご紹介しましたが、自分に合う歯ブラシを見つけるには歯科医に相談するのがおすすめです。
定期チェックのときにでもぜひ聞いてみてくださいね。
おすすめの歯ブラシや正しい歯磨きの方法など普段のケアについて気になる方はお気軽にゲン歯科クリニック( TEL:092-471-0110 )までご連絡ください

この記事を書いた人
ゲン歯科クリニック

福岡・博多のゲン歯科クリニックです。
当クリニックでは、患者さんとの信頼のキャッチボールを大切に日々治療を行っています。
こちらのブログでは、予防歯科に関する情報をスタッフが不定期で更新しています。

歯に関するお悩み・ご相談はこちらまで
092-471-0110

フォローして最新の記事情報を取得
未分類
フォローして最新の記事情報を取得
ゲン歯科クリニック 予防歯科ブログ

コメント