
歯ぐきの腫れは放置しないで!原因と治療方法をご紹介
みなさんは歯磨きの際に歯の汚れが落ちたかどうかだけでなく、歯肉(歯ぐき)のチェックもしていますか?あんまり見てなかったなという方はこれからはぜひ歯肉のチェックもしてあげてください。というのも、この歯肉の腫れが進行するとお口だけでなく顔まで...
皆さんは「妊娠性歯周炎」をご存知でしょうか。 実は妊娠中はお口の中の環境が悪化して、むし歯や歯周病になりやすい状態なのです。特に歯周病は悪化しやすく、歯肉がぷっくりと腫れて出血しやすい状態になります。これを妊娠性歯周炎といいます。…
歯周病の治療を適切に行うには、歯肉や顎の骨などが今どのような状態にあるかを見極めなければなりません。歯周病の検査は、治療方針を決める上で欠かせない重要な検査なのです。歯周病の進行状態を調べる検査にどのようなものがあるのかについてご紹介しま…
皆さんは「スケーリング」や「ルートプレーニング」といった用語を耳にしたことはありますか?「スケーリング」、「ルートプレーニング」は、お口の中の環境を改善するために歯科医院で行う基本的な処置の名称です。今回はこの2つの処置についてのお話しです…
歯周病の治療は、重度になるほど病状が安定するまでに時間がかかります。つまり、歯周病の治療には「時間」と「努力」が必要なんです。途中で中断せず、最後までがんばって治療を受けることで、お口の健康を守りましょう。今回は歯周病治療のプロセスをご紹介…
「歯は生涯の財産だ」と謳われていることをご存知ですか? 歯を失ってしまうことはQOL(生活の質)の低下に大きな影響をもたらし、「財産を失ってしまうこと」と言い換えてもなんらおかしくありません。今回は、歯を失ってしまう原因ナンバーワンである…