未分類

歯ぐきの腫れは放置しないで!原因と治療方法をご紹介

みなさんは歯磨きの際に歯の汚れが落ちたかどうかだけでなく、歯肉(歯ぐき)のチェックもしていますか?あんまり見てなかったなという方はこれからはぜひ歯肉のチェックもしてあげてください。というのも、この歯肉の腫れが進行するとお口だけでなく顔まで...
未分類

歯肉炎の防止には正しい歯磨きが肝!

歯肉(歯ぐき)が赤く腫れて触るとなんだかブヨブヨしている…歯を磨くと出血することがある… これは、歯肉に炎症が起きている「歯肉炎」です。この歯肉炎は疲労やストレスなどで体の抵抗力が衰えたときなどに発症します。 歯肉炎の特徴 ...
未分類

歯周病の改善で身体全体が元気になる?歯周病と健康の関係性

以前、妊娠中の歯周病は早産などにつながる恐れがあるというお話(記事はこちら)を掲載しましたが、妊婦以外の人にも歯周病と全身の健康というのは関わっていることが分かっています。 歯とお口の健康だけではない?歯周病と身体の関係 気に...
未分類

歯周病の再発防止には欠かせない!定期的なメインテナンスのすすめ

複数回の通院が必要となることが多い歯の治療。病気の進行具合によっては何か月もかけて治療が行われることもありますよね。そんな長い治療が終わったとき、やっと終わった…!と肩の荷が下りたような気分になる方もいらっしゃることでしょう。 治療...
未分類

歯周ポケット内側の炎症部分を除去

歯周病は、その名の通り「歯の周り(歯周組織)の病気」です。歯と歯の境目(歯肉溝)をしっかお掃除できていないと、歯周病の原因となる細菌が蓄積し、炎症を起こしてしまいます。歯周病が進行すると、炎症によって歯周ポケットが深くなっていき、歯を支え...
未分類

妊娠中は歯周病が悪化しやすいって本当?

皆さんは「妊娠性歯周炎」をご存知でしょうか。 実は妊娠中はお口の中の環境が悪化して、むし歯や歯周病になりやすい状態なのです。特に歯周病は悪化しやすく、歯肉がぷっくりと腫れて出血しやすい状態になります。これを妊娠性歯周炎といいます。…

未分類

歯周病の治療を適切に行うために、きちんとした検査から始めましょう

歯周病の治療を適切に行うには、歯肉や顎の骨などが今どのような状態にあるかを見極めなければなりません。歯周病の検査は、治療方針を決める上で欠かせない重要な検査なのです。歯周病の進行状態を調べる検査にどのようなものがあるのかについてご紹介しま…

未分類

歯石除去でお口の中の環境改善

皆さんは「スケーリング」や「ルートプレーニング」といった用語を耳にしたことはありますか?「スケーリング」、「ルートプレーニング」は、お口の中の環境を改善するために歯科医院で行う基本的な処置の名称です。今回はこの2つの処置についてのお話しです…

未分類

治療には「時間」と「努力」が必要不可欠!

歯周病の治療は、重度になるほど病状が安定するまでに時間がかかります。つまり、歯周病の治療には「時間」と「努力」が必要なんです。途中で中断せず、最後までがんばって治療を受けることで、お口の健康を守りましょう。今回は歯周病治療のプロセスをご紹介…

未分類

歯を失う原因のナンバーワンとは?原因や症状を解説

「歯は生涯の財産だ」と謳われていることをご存知ですか? 歯を失ってしまうことはQOL(生活の質)の低下に大きな影響をもたらし、「財産を失ってしまうこと」と言い換えてもなんらおかしくありません。今回は、歯を失ってしまう原因ナンバーワンである…