
治療してもまたむし歯!?むし歯スパイラルに陥らないためにできること
むし歯の治療が終わったからと安心して、治療後ずっと歯医者に行かずじまいという方も多いのではないでしょうか。実は治療が終わっても同じ歯がまたむし歯になってしまうことがあるのです。今回は繰り返してしまうむし歯とそれを防ぐための方法についての…
むし歯の治療が終わったからと安心して、治療後ずっと歯医者に行かずじまいという方も多いのではないでしょうか。実は治療が終わっても同じ歯がまたむし歯になってしまうことがあるのです。今回は繰り返してしまうむし歯とそれを防ぐための方法についての…
美味しい食事を美味しく味わうためには元気な歯が欠かせません。今回は歯にとって重要な歯の神経と根の治療についてのお話です。あまり聞きなじみのない単語かもしれませんが、「歯髄(しずい)」は、歯に栄養や酸素を運ぶ血管と神経などが集まった組織…
皆さんは冷たいスイーツを食べたときに歯がしみたことはありませんか?歯磨き粉のCMなんかでもよく耳にするので、ご存知の方も多いと思いますが、それは「知覚過敏」です。今回はこの知覚過敏についてのお話をさせていただきます。冷たいものが歯にしみる…
皆さんはむし歯の治療というとどういったものを思い浮かべますか?ギュイーンというあの独特な音をたてながら歯が削られるというイメージが浮かぶ方が多いかもしれません。確かに虫歯は最近による感染症ということから、これまではむし歯部分を削って治療を…
今回は多くの人が悩まされた経験があると思われる「むし歯」についてのお話を書かせていただこうと思います。皆さんはむし歯になるメカニズムをご存知でしょうか。私たちの口の中では、歯の表面からリンやカルシウムが溶け出す「脱灰(だっかい)」と、溶け…
熱中症も怖い病気のひとつですが、日本人の死因の中で年々増えているもの、ご存知でしょうか。グラフ①で示されているように実は「肺炎」がそうなんです。グラフ②を見て頂くと分かるように、高齢になるほど肺炎による死亡者が目立って増え始めます。そして…
今回は皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか、「8020運動」についてのお話をしたいと思います。歯やお口の中に問題がないときには皆さん特に意識せず食べ物を噛んでご飯を食べているかと思いますが、実は食べ物を噛むとき、歯には驚くほ…
健康な身体を保つには丈夫な骨を保つことが大事な要素の一つかと思いますが、年齢を重ねるにつれ、段々と骨の強度が低下してしまいます。皆さんもよく「骨粗しょう症」という病名を聞いたことがあるのではないでしょうか。骨粗しょう症は、骨を作る作用と…
おいしい食事を邪魔するのが口内炎という存在…。皆さんも口内炎のせいで食事が存分に楽しめないという経験、一度はあるのではないでしょうか。今さらご説明するまでもないかもしれませんが、ほおの内側や歯肉の表面に円形の白い潰瘍(かいよう)ができ…